お薬代はどうやって計算されるの?

健康

こんにちは。

薬剤師歴20年以上、子育て真っ只中の薬剤師たまさんです。

今回はお薬の料金についてお話しますね。
薬局で出されるお薬代って、いったい何の料金?
薬剤師として悲しい事ですが、何もしてもらってないのに薬のお金にプラスアルファのお金がつくのは納得いかない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

薬局による調剤は、健康保険法に定められた枠組みの中で行われています。
薬局調剤によるお薬代は、厚生労働大臣が定める「診療報酬点数表」の中に「調剤報酬」があり、こちらで算定されます。
薬局の独断で、値段設定してはいけませんし、サービスできるものではありません。
すべて、法律に則って計算されています。

そして、「調剤報酬」により計算されるお薬代のおおまかな内訳は次のようになります。

薬学管理料+調剤料+薬学管理の特定加算+薬価

◯薬学管理料とは
薬剤師の専門的な判断、説明につくお金

◯調剤料とは
調剤による手間や方法によって算定されるお金

◯薬学管理の特定加算とは
より薬剤師の専門的業務に対して加算されるお金

◯薬価
定められた薬価により計算

薬剤師は処方箋を受け付けたら、処方内容に矛盾や問題がないかを判断します。例え、薬が前回と同じであっても、今日の薬が前回と同じ薬で問題ないかどうかを判断してお渡ししています。そこに薬剤師の専門性が働いているので、お薬代につくわけです。
ですから、たとえば、併用薬との相互作用の確認をしているなど、薬剤師による必要な判断が生じると、同じお薬でもお薬代が上がる事もあるわけです。

               うちの犬

コメント

タイトルとURLをコピーしました